初めてのスマホアプリを作ってみた。

昨年から久方ぶりに始めたアーチェリー。30年前に初めて体験してからトータルで1年弱くらいしかしてないのだけど、下手な時から行ってたことは「記録」。アーチェリーなんてただ射ってるだけって感じになりかねないのだけど、それだと成長を感じない。だから当たらなくても記録を取るのが大切だと考えていた。

でも、瞬時に計算なんてできないから、他の人に「こんな感じです」ってお見せしたとしても反応はイマイチなわけで。上手い人は瞬時に計算して合計だけ記録しているって方もいらっしゃるけど、それも・・・無理よ。

まぁどこにどんな感じで当たっているかもグルーピングされているのか、それどころじゃないのかでかなり変わってくる。そんなこんなで半年以上経過して、今年になって「そうだ!アプリ作ろう!」ってことで仕事の合間にチャットGPTに作ってもらってみた。
初めてのアプリ開発。最初はなんかめっちゃ難しそうな言語でする流れもあったけど、まず、スマホアプリってどんなもの?を知らなきゃってことで、XCodeでの開発にしてみた。
取り急ぎ、XCodeってどんなもの?をYouTubeで勉強して1冊本を買って実際に入力して慣れてみた。

慣れたところで、サンプルは保存もないし、なんか自分がしたいことではなかったからほんと最初の部分から無理だった。

しかも最初の項目がDate Pickerにしたいとかってことで、最初はそんなパーツごとに聞いてみようと思ったら・・・ChatGPTさんに全部お任せしたらいいんじゃない?ってことに全振り。

「アーチェリーの記録を保存するアプリを作りたい」

これだけでなんとなくいい感じのコードを返してくれたんだよね。凄すぎ!ChatGPTをどう使うかが課題だけだった。そう、私の問題ね。
スコア入力部分についてはかなり要望をしてやっと使いやすいものになった。まず最初の段階としたらこれで良しとしよう!って1月末には完成して自分自身使っていたのだけど、2月から本業が忙しくなり、とてもApp申請なんて考えられなかった。
3月末に準備を始めたのだけど、手順がわからなくて、ずっと「準備中」だった。

そして、さっきやっと「審査」依頼をして、現在「審査待ち」

さてどうなることやら。

まぁこれは最初の1歩。これから先、進歩させたい方法がたくさんある。

日本語でしか作ってないのに、対象を全世界にしてしまったのだけど・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です