🪶オジロワシ(道東の野鳥図鑑)

オジロワシ(White-tailed Eagle)

分類

  • 分類:タカ目タカ科
  • 学名Haliaeetus albicilla

特徴

オジロワシは全長80〜100cm、翼開長は2mを超える日本最大級の猛禽類です。成鳥は白い尾羽と淡褐色の体色、力強い黄色のくちばしが特徴です。幼鳥は尾羽が暗色で、体色もまだら模様をしています。


季節による違い

  • 成鳥:1年を通して白い尾羽を持つが、換羽期には羽の傷みが目立つこともある。
  • 幼鳥:尾羽全体が暗色で、成長するにつれて白さが広がっていく。

生息環境

北海道では一年を通して観察可能。沿岸部、河口、湖沼周辺に多く、特に冬季は結氷した湖や流氷沿岸で魚や水鳥を捕食します。


📸 写真ギャラリー


撮影メモ

この写真は海岸沿いの防波堤近くで撮影。霧の中、杭の上に止まり周囲を見渡していました。背景の消波ブロックと霧が、オジロワシの力強さと静けさを引き立てています。


🔗 関連リンク