🪶ウグイス(道東の野鳥図鑑)

🐦 ウグイス(Japanese Bush Warbler)

分類

スズメ目 ウグイス科


特徴

ウグイスは「ホーホケキョ」という鳴き声で知られ、日本の春を代表する鳥のひとつです。全体的に地味なオリーブ褐色の体色で、目立たない見た目をしていますが、その美しい鳴き声で人々に親しまれています。

藪や林の中に潜み、枝葉の中を動き回るため、姿を見るのは難しいこともあります。


季節による違い

春には「ホーホケキョ」と美しいさえずりを響かせる繁殖期のオスが活動的になります。
一方、秋や冬は「チャッチャッ」と地鳴きをしながら藪の中で過ごしており、鳴き声から個体を特定することが多くなります。


撮影メモ

2025年夏、釧路湿原の林縁で撮影。
枝葉の奥で小さく動く姿を発見し、辛うじて一枚だけピントが合いました。ウグイスの撮影はとても難易度が高く、今回も観察できたことが何よりの成果でした。


🔗 関連リンク