🪶トビ(番外編/函館・大沼公園)

種名

  • 和名:トビ
  • 英名:Black Kite
  • 学名Milvus migrans
  • 分類:タカ目/タカ科/トビ属

どんな鳥?

湖や川、海辺から人里まで幅広く見られる猛禽。茶色い体に浅く凹んだツメ型(V字気味)の尾が特徴で、帆翔しながら「ピーヒョロロ」と鳴きます。カラスとの空中戦や、上昇気流に乗って悠々と旋回する姿は迫力満点。

見分けポイント

  • 尾は“深い三角”ではなく浅いV字の凹尾(開くと分かりやすい)
  • 体は濃茶~黒褐色、翼下面に淡色の帯
  • ハイタカ・オオタカより翼が長めで、ノスリよりスリム

似ている鳥

  • ノスリ:尾はまっすぐで凹まず、ずんぐり体型
  • ハイタカ/オオタカ:林縁での素早い直線飛行が多く、尾は角ばる

生息・季節

日本各地で通年観察。道南でも留鳥として普通。湖沼・河川・海岸、農耕地、港湾など人の生活圏にも近い。


📸 写真ギャラリー


🔗 関連リンク