カンムリカイツブリ
学名:Podiceps cristatus
英名:Great Crested Grebe
特徴
カンムリカイツブリは首が長く、夏羽では頭部に黒い冠羽とオレンジ色の飾り羽が広がる優雅な姿が特徴です。冬羽では冠羽や飾り羽がなくなり、すっきりとした印象になります。潜水が得意で、水中で魚や水生昆虫を捕食します。
生息地
湖沼や大きな池、ゆるやかな流れの川などに生息します。日本では主に冬鳥ですが、一部の地域では繁殖も確認されています。
行動シーン(ヘッダの写真)
大沼公園で撮影した2羽のカンムリカイツブリ。
手前の個体は水面すれすれに低く構え、勢いよく泳ぎながら鳴き声を上げています。奥の個体は冠羽を大きく広げ、正面から相手を見据える姿勢。これは縄張り争いや求愛ディスプレイの一環と考えられ、カンムリカイツブリの観察の中でも特に迫力ある瞬間です。
📸 写真ギャラリー

